今日は大阪から旅行に来ているご家族の娘さんが

四海波編み籠体験をされました。



こっちの竹をあっちに・・・交差させて・・・引っ張って・・・

苦戦していましたが最後には綺麗な籠ができました。


コツさえつかめば竹の扱いも慣れてしまいます。


作った籠はどうするの?ときいたら「アメちゃんいれる!」


自分で作った籠は一生の思い出になりますね。


素敵なご家族でした。アメちゃんいっぱい入れて大切に使ってくださいね^^



底の目の大きさや力加減で、大きさも丸みも一個一個違う表情になります。

同じ四海波籠でも、それぞれの個性が出るので見ている私達もとっても楽しいです。

image (3)
 

嵐山は今日もポカポカ陽気です。

 

桜のつぼみも大きくなってきました!

 

もうすぐ一斉に咲きそうですね!!楽しみです。

 

渡月橋・二尊院・嵐山公園・・・嵐山には桜の名所がたくさんです

 

 

さて、4月は孟宗竹の筍の時期です。

 

一般にスーパーで並んでる筍は孟宗竹の子です。

春の味覚の王者として食卓に乗る、太くて柔らかくて香りがいいのが特徴です。

 

ちなみに6月になると真竹の筍が生えてきます。

真竹は「苦竹」とも書きます。

灰汁が強く苦味があるからです。

でも、朝日を浴びる前のとれたての筍は実はこの真竹(苦竹)が一番おいしい

そうです。

                                  

タケノコ、食べたいです。

image
向日町の竹林公園では毎年無料のタケノコ掘りがあるんですよ♪・・・是非

日本列島に人が住み始めるはるか以前から竹はあったって知っていましたか?

数回繰り返された寒冷期に姿を消しましたが、縄文時代前期以降に再び竹が繁茂し始めたそうです。

 

古くから生活の道具として身近な存在です。

 

青くのびのびと育つ竹は誰でも見たことはありますよね??

 

竹の根っこはどうでしょうか。

竹は地下茎から稈(茎)が一本ずつ伸びます。

そして竹の根が横にどんどんと広がるにつれて竹林も広がっていきます。

 

左の写真が竹の根っこ。

昨日はお休みだったので、竹藪まで行って根を収集してきました。

image (1)
私はこの根が大好きなので(何とも言えない不気味な◎が)これで何か作れないかと構想中です。
何ができるかお楽しみ・・・・

↑このページのトップヘ